プライバシーポリシー
このサイトについて
XREAとコアサーバーの使い方を解説するウェブサイトです。初めてレンタルサーバーを借りて、WordPressブログや HTML サイトを作ってみようとおもっている方にわかりやすく説明をすることを目標にしています。
当サイトに文字数多め(画像も多い)の記事が多いのは、一連の作業の流れをまとめて書いているためです。XREA やコアサーバーの公式マニュアルにはひとつひとつの説明はあっても設定をおこなう順には書かれていないので、いったい何をどの順番ですればいいの?と悩むだろうなぁとおもって、長めの説明になっています(知っていることはどんどん読み飛ばしてください)。
私自身が初めてレンタルサーバーを借りてウェブサイトを開設したときは、先人たちが作ってくれていた解説サイトにたいへん助けられました。そういったサイトがなければウェブサイト運営を楽しめることもなかったはずです。
このサイトが、これからウェブサイトを作る方に少しでも助けになればうれしくおもいます。
管理人:info@taken.jpこのサイトが収集するデータ
XREAに備わっているサーバーログ型のアクセス解析を利用しています。
サーバーログは以下の項目を記録しています。なお、ログ情報から個人を特定することはできません(誰がアクセスしているかは分かりません)。
- アクセス元ホスト(IP アドレス)
- アクセス開始時間、終了時間
- 参照元(どこから来たか)
- アクセス先ページ(どのページに来たか)
- アクセスに失敗したページ、ファイル
- 検索語句
- 使用ブラウザ
- 使用OS
アクセス解析の見え方
XREAのサイト設定からアクセス解析ページ「analog」「AWStats」を見ることができます。
下記画像は以前に利用していたコアサーバーのものです(以下同じ)。
サイト設定

「アクセス解析 analog」は1日ごとに各項目をまとめたものです。
私がよく見ているのは「リクエスト不成功リポート」で、これはアクセスがあったもののファイルが見つからなかった 404 Not Found 項目です。内部リンクを書き間違っていたり不注意でファイルを削除していたりするのを発見することができ、サイトの質の向上に役立ちます。
アクセス解析 analog

下の画像にある、/old/, /new/, /test/ などに来ているアクセスは、当サイトの設定ミスではなくて不正アクセスを受けた(試みられた)結果です。存在しそうなディレクトリ名を当てずっぽうで探ってアクセスしているのでしょう。
WordPress本体やプラグインで作成されていそうなディレクトリや内部ファイルへの不正アクセス狙いは相当あるので、WordPressのセキュリティ対策はしっかりやっておかないとヤバそう!ということもアクセス解析からわかります。
なお、当サイトは WordPress を使っていないので WordPress の関連ファイルを狙ったアクセスはすべて「Not Found」になります。
アクセス解析 analog

「アクセス解析 AWStats」は月、日、曜日、時間ごとの集計などを見ることができます。月ごとにアクセスをまとめたレポートから、2020年前半はやや微増傾向で安定したアクセス数を保っているのがわかります。
アクセス解析 AWStats

アクセス解析で得られたデータは今後のサイト運営の参考にさせていただきます。
広告について
Amazon の広告
Amazon のアフィリエイトプログラムである「Amazon.co.jpアソシエイト」を利用しています。
商品紹介やバナー広告などのリンク経由で商品購入された場合は、Amazon から当サイト管理者へ紹介料が支払われます。それによって商品代金が変わることはありません。
ウェブサイトを運営している方なら誰でも始められるアフィリエイトプログラムです。詳しくは Amazon サイトの「Amazonアソシエイト(アフィリエイト)プログラムに参加しよう!」をご覧ください。
A8.net の広告
アフィリエイトプログラムの A8.net
を利用して、サイトに関連する広告を掲載しています。
テキストリンクやバナー広告経由で商品購入やサービスを利用、契約された場合に、当サイト管理者へアフィリエイト報酬が支払われます。それによって使用条件や代金が変わることはありません。
当サイトの広告からレンタルサーバーを契約された方々が、末永くウェブサイトを運営されることを願っています🙏
コアサーバーをはじめ、20,000 社以上の広告をサイトに掲載するには、A8.netの申し込みページ
からどうぞ。かんたんにアフィリエイトを始めることができます。